フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

雨雲レーダー

今日の月齢

無料ブログはココログ

日記・コラム・つぶやき

2023年5月 5日 (金)

ネギ採り

いつもの場所にネギ採りに行ってきました。

昨年、一昨年と連続して採った斜面はさすがに今年は少なかったのですが少し奥の斜面が凄かったです。

小指ほどの太さの極太ネギがびっしり!

1時間ほどでレジ袋2つ採れました。

 

 

Dsc_2233

 

 

さすがに帰ってからの処理だ大変です。

今日の夜はビールで乾杯ですね!

2022年6月28日 (火)

今年もやってきました!

コロナ禍における行動規制が撤廃されてようやく元に戻りつつあります。

おかげさまでガイドの方も6月は予約でほぼ埋まりありがたいかぎり。

皆様には心より御礼申し上げます。

4月から美笛峠が通行止めになっている影響は大きいですがまずは一安心ですね。

なかなかブログが更新できずにいますがこれからも頑張っています!

 

Dscn2210

Dscn2208

 

今年もクワガタのシーズンになりました。

店の看板にお客様がやってきました。

ミヤマクワガタ。

今年はいつもより少し早い気もしますがようやく初夏。

何をするにも楽しい季節です。

 

今年はカブトムシもやって来るかなぁ

2022年5月15日 (日)

今年もスドキ!

ようやくその季節になりました。

おそらくちょうど良い頃合いでしょう。

先日いつものスドキ畑に行ってきました。

駐車スペースにはすでに車が2台停まっていましたがおそらくスドキ採りではないでしょう。

無視して林道を歩いて行くと

 

 

Dsc_2189

 

 

ほらね!

ありました。

太くたくましい奴があちらこちらに!

その数ほとんど無数。

誰も採らないので一面畑状態。

これほど自生している場所は他には知りません。

とはいえ乱獲は厳禁。

持続可能(好きな言葉ではありませんが)な山菜取りを目指しております。

 

 

Dsc_2191

 

 

エゾエンゴサクの花もそろそろ終わりですね。

とても可憐で好きな野花のひとつです。

 

 

Dsc_2192

 

 

山菜採りは楽しいのですが帰ってからが大変!

スドキは主に茎を食べるので枝葉を落します。

店の前でのんびり後処理をやりました。

もう一回くらい行ってくるかなぁ。

 

 

 

 

2022年4月29日 (金)

今年もネギシーズン

Dsc_2185

 

今年も行ってきました。

昨年に偶然見つけたネギ採りポイント。

今年は昨年ほどではありませんが豊作でした。

けっこう急斜面なんですが木や鹿道があるので上の方まであがることができます。

周囲に匂うほど出てました。

 

Dsc_2186

 

上の方はこんな太いネギばかり。

人が採らないとこんなにも太くなるんですね。

支笏湖とは大違いです。

しばらく食事はネギ三昧になりそうです。

2022年4月13日 (水)

春が来た

Dscn2142

 

今年は大雪のために雪解けが遅れていましたがようやく春が来ました。

ここのところの暖かさで斜面にはフキノトウが一斉に芽吹いています。

こいつが出るとようやく春って感じがします。

フキノトウは味噌和えで食べるのが美味しくて大好きです。

 

そろそろいつものくさい奴も採れる頃です。

春は忙しい・・・

2021年7月 6日 (火)

クワガタが飛んできた。

Dsc_0030_20210706221401

 

 

閉店後、外の看板でブラウンのエサ取りをしていると大きな羽音を立ててクワガタが飛んできました。

一瞬何が来たのかとびっくりしますが地面に落下したものをみるとミヤマクワガタでした。

ここ数年で一番早い飛来のような気がします。

これも気温が高い影響でしょうか。

次の日はノコギリクワガタのメスも飛んできたのできっと孵化が進んでいるのでしょう。

そういえばあの気持ち悪いヘビトンボも7月初日に姿を見ました。

いつもより季節が早く進んでいるようです。

2021年6月11日 (金)

ひとりBBQ

Dsc_0015

 

 

5月とは打って変わって夏のような暖かい日が続いています。

こんなときはやはり!

ということで急きょひとりBBQをすることにしました。

少し早めに店を閉めてスーパーに食材を買い出し。

会場は自宅玄関前です。

家族の冷たい視線を感じながら炭を起こして一人でのんびり。

冷えたビールがまことにうまい!

日が暮れるとさすがに気温が下がるのでいつものBBQ専用ドカジャンが重宝します。

夜9時過ぎまで厳かに酒宴は続きました。

 

2021年5月10日 (月)

山の贈り物 その2

4月のネギに引き続き今年も行ってきました!

 

 

Img_0211

 

 

そう、スドキです。

本州ではシドケともいわれています。

ほんとうはモミジガサというのですがその名の通り葉がモミジそっくりです。

近くに群生地があり大量に採れるのですがわずかに早かった気が・・・

太いのですがまだ小さい物が多かったです。

おひたしや天ぷら、酢味噌和えなどが美味しくて毎年必ず採りに行きます。

 

 

Img_0212

 

 

けっこう太いでしょ!

下処理が大変なのですが妻に頑張ってもらいましょう。

来週あたりもう1回行ってくるかな!

 

 

2021年5月 4日 (火)

山の贈り物

Dsc_0021_20210504224801

 

どうです。

良いネギでしょう!

こんなすばらしいやつがたくさん採れました。

偶然に見つけた場所なのですがまさかこんなにあるなんて。

もう来年から場所に困ることは無さそうです。

 

1619661352464-1

 

店の前でゴミ取りとサイズ別に仕分けしました。

大きく太いネギはジンギスカン焼き用に、それ以外は醤油漬けや麵つゆ漬け用に。

早く食いて~

 

Dsc_0022

 

と思っていたら一緒に採りに行ったお客さんが炭と食材を持ってきました。

当然、店の前でBBQ大会の始まりです。

BLUE BACKでは予告なくよくBBQ大会が始まります。

それにしても旨い!

この季節、最高です。

2021年4月25日 (日)

ツツジも咲いた!

Img_0208

 

ここのところ花の記事が多く少し恐縮しております。

しかし書かざるを得ない!

今年は本当に花の開花が早いのです。

寒気が入り寒い日もあるのですが暖かい日は異常に暖かいのです。

千歳はまだですが札幌ではすでに桜が咲いたという話も聞いています。

店横の陽当りの良いがけ下ではツツジも咲き始めました。

いつもは連休後くらいなのですが・・・

自宅の庭では昨日、コブシも咲いていました。

 

Img_0204

 

タンポポもどんどん勢力を拡大しております。

なんか一斉に開花しているようです。

だんだん季節感が無くなっていくようで少し寂しいですが夏が早く来るのは歓迎です。

 

 

より以前の記事一覧