今年2回目のイトウ釣り
先月のことですが猿払にイトウ釣りに行ってきました。
早朝に出発してお昼頃現地に着いたのですが
なんと5月31日まで釣り自粛の看板が・・・
一昨年の夏の異常な高温によりイトウがずいぶん死んだという報道がありましたがおそらくその流れなんでしょうね。
調べて行かなかったのが失敗です。
けどずいぶん釣り人はいましたよ。
特に海岸はびっしり!
自粛なんか関係ないようです。
仕方ないので更に北上して別な川に。
大昔はよく釣りをした川ですが最近はどうなんでしょう。
秋にサケ漁のヤナのかかる場所がフライをふることができます。
満潮で川の水位が上がっています。
ボコンと釣れたのがこいつ。
なんか変だと思いながら引き寄せて友人にすくってもらいました。
50㎝オーバーのアメマス。
しかも太い!
おそらく海から遡上した個体でしょうね。
このくらいのアメマスならけっこうおもしろい。
でつぎにようやく
本命が釣れました。
80㎝オーバーかと喜びましたが届かず78㎝。
魚体が赤い。
朱鞠内湖と一緒です。
ここでもまだ産卵が終わっていないのでしょうか?
なんとも不思議です。
全部写真は撮っていませんが3日間で5本の釣果。
大きいやつは残念ながら釣れませんでした。
気温7度の寒さの中よく釣れたと思います。
頑張って振ったせいで指が腱鞘炎になりかけました。
夜は今年鬼志別から日本最北の中学校に転勤した高校時代の友人宅に泊まり宴会三昧。
とても楽しい釣行になりました。
« 朱鞠内湖のイトウ | トップページ | いにしえの小さな川 »
コメント