源流釣行第4弾!
コロナの行動制限がなくなったせいか仕事が忙しくなかなかブログを更新できません。
6月以降はほぼコロナ前に戻った感じです。
少しホッとしています。
さて源流釣行第4弾をアップします。
釣行日からだいぶん時間が経ってしまいました。
ごめんなさい。
今回は過去に何回か行ったことがある河川です。
ですが入渓地点が未知の領域。
地形図で降りられそうなルートを見つけて高い崖を危険覚悟で降下しました。
谷底に降りると川はこんな感じです。
水量も少なくこんなところに魚がいるの?と思われるかもしれません。
いつもの7.2フィート#2/3 6ピースロッドをつないて5Xリーダーに#11フォームビートルを結んで釣り開始です。
すぐに釣れたのがこいつ。
ブラウンですね。
倒木脇の浅場から飛び出してきました。
綺麗なヤツです。
こんなゆったりとした流れからも
ほれ!
小さいですがブラウンです。
水温が低いせいか夏場でも強いファイト!
たまりません。
と思ったら今度はニジマスが釣れました。
この辺からニジマスの魚影が濃くなりました。
川の流れも次第に急流が多くなり源流の様相を呈してきました。
しかしいつも思うのですがフォームビートルってほんと楽ですね。
カディスとかですと1匹釣るとすぐ沈むためにフロータントのお世話になりますが、フォーム材は沈みません。
たまにジェルを塗ってやるだけでOK。
しかも耐久性抜群!
これからは夏場のフライがこれで決定です。
こんなニジマスがポコポコ釣れます。
中には盛大なジャンプを連発する猛者も。
実に楽しい!
と思っていると・・・
こんなグッドサイズのブラウン君もヒット!
20mほど下流に走られましたが何とかネットイン。
こんなヤツもいたんですね。
こいつはオスニジかな?
なかなかカッコ良いですね。
こんなヤツがばんばん釣れるなんてなんて幸せなんでしょう!
こいつも良型!
狭い渓を縦横無尽に走り回りました。
それにしてもフォームビートル爆発です。
メガトン級の威力をみせてくれました。
かなり上流に登ってきました。
ここにきてようやくこの川独特の黒いニジマスが釣れてきました。
なんかすごいでしょ!
こんなに黒いニジマスはここ以外で見たことありません。
これもまた貴重というべきでしょうか。
とここで納竿。
大滝を巻いて上部に出て唯一の退渓地点に向かいます。
と、ここで大事故発生!
岩の上を歩きながら遡行していたのですが次の一歩を置く場所に大失敗。
フキの葉っぱに隠れてあると思っていた岩がない。
その結果足を踏み外して50㎝ほどの高さから頭から地面に落下しました。
確認できない所に足を置くなんて普段なら絶対しないことです。
普通しないことをやってしまう。
これが事故の原因になるということを痛感しました。
地面に落ちるときに側頭部を強打。
やばいところでしたがなんと今日はヘルメットをかぶっていたため無事でした。
そのかわり犠牲になったのは
大切なさおのバット部がポキリ。
しばし呆然。
僕の身代わりになってくれました。
ここは携帯電波も届かない人が全く来ない深い谷底。
怪我して動けなくなったら一巻の終わりです。
みなさん、源流釣りの時はヘルメットをかぶりましょう!