フォト
2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

雨雲レーダー

今日の月齢

無料ブログはココログ

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月

2022年6月28日 (火)

今年もやってきました!

コロナ禍における行動規制が撤廃されてようやく元に戻りつつあります。

おかげさまでガイドの方も6月は予約でほぼ埋まりありがたいかぎり。

皆様には心より御礼申し上げます。

4月から美笛峠が通行止めになっている影響は大きいですがまずは一安心ですね。

なかなかブログが更新できずにいますがこれからも頑張っています!

 

Dscn2210

Dscn2208

 

今年もクワガタのシーズンになりました。

店の看板にお客様がやってきました。

ミヤマクワガタ。

今年はいつもより少し早い気もしますがようやく初夏。

何をするにも楽しい季節です。

 

今年はカブトムシもやって来るかなぁ

2022年6月16日 (木)

今年初めての樽前山登山ガイド

6月からスタートした樽前山登山ガイドに行ってきました。

支笏湖温泉組合が主催する各種アクティビティの中の一つで僕が請け負っています。

当日、朝9時にお客様が宿泊されている休暇村支笏湖でピックアップ。

行程や注意事項の説明の後、車で7合目登山口まで向かいます。

 

P6080003 

 

最初の予定では東山ピストンコースだったのですが天気が良くお客様のご希望で外輪山一周コースに変更になりました。

東山に登り左回りで一周します。

なんだかんだで東山山頂の画像を撮り忘れてしまい途中からの撮影になってしまいました。

画像は932峰との分岐点です。

ほぼ視線と同じ高さの雲海がとても綺麗です。

 

P6080002

 

横には932峰。

通称ペウレ山とも呼ばれています。

左に見えるはずの支笏湖は雲海のため見ることができませんでした。

少し寒いくらいの気温でしたが登山にはちょうど良い感じです。

 

P6080004

 

登山道わきのウコンウツギ。

ちょうど今が満開で見頃でした。

 

P6080007

 

雲の切れ間に西山が。

もう少し進んで昼食です。

 

P6080008

P6080014

 

昼食を食べている間に雲が流れドームが現れました。

 

P6080009

 

大岩の割れ間に咲くコメバツガザクラ。

可憐な花がとても好きです。

 

P6080018

 

西山の肩から見た溶岩ドーム。

今日は噴煙が多く迫力があります。

 

P6080019

 

振り返ると西山山頂。

あと少しです。

 

P6080022

P6080021

 

西山山頂!

ドームの横に東山ピークが見えています。

外輪山南側は真っ白。

ここから先は雲中ですね。

 

P6080023

 

5月にガイドで登った風不死岳もくっきり。

左遠くに恵庭岳のピークが雲上に顔を出しています。

 

P6080024

 

外輪山南道はやはりガスの中でまったく展望がありませんでしたので画像はありません。

トラバースルートを下り森林限界まで下山するとウコンウツギの花が疲れを癒してくれました。

 

 

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »