樽前山登山ガイド
お客様をガイドして樽前山に登ってきました。
コロナ禍によって釣り、登山ともガイドの予約が激減していますのでありがたい限りです。
昨日は雷を伴う大雨でしたが一転して今日は青空がのぞく良い天気になりました。
緊急事態宣言がまだ解除されていないのですが7合目ヒュッテは登山客でほぼ満車でした。
トラバースルート上から支笏湖が俯瞰できました。
風も弱く絶好の登山日和です。
こちらは苫小牧方面です。
街並みはまだ見えませんが時間の問題だと思います。
イソツツジが咲き乱れてとても綺麗です。
トラバースルートと外輪山一周ルートの合流分岐です。
昨日の大雨の影響で噴煙がすごい!
西山もくっきり見えました。
今回は時計回りで外輪山を一周します。
樽前山神社奥宮からみた溶岩ドーム。
いつ見てもかっこいいです!
西山山頂に着く急に視界が悪くなりガスの中に入ってしまいました。
ときおりガスが飛んで大きな溶岩ドームが見えるのですがまたすぐに視界不良に・・・
山の天気は本当に変わりやすいです。
溶岩ドームから崩れ落ちた大岩が荒々しく転がっています。
自然ってほんとうに凄いです!
東山山頂に着いてもまだガスの中です。
天気予報ではお昼から晴れるはずなんですが。
大パノラマを見ることはできませんでしたがお客様は大満足です。
このあと登ってきたトラバースルートをヒュッテまで下山しました。
黄色い花を咲かせるウコンウツギ
白いイソツツジ
ピンクのコマクサ。
そうそう神社までの登山道脇に咲くコマクサは環境省によって駆除されていました。
しかし稜線下には駆除しきれないコマクサがたくさん残っています。
もう駆除なんかやめた方が良いと思います。
可憐な花を咲かせるイワヒゲ。
6月の樽前山は高山植物の宝庫です。