朱鞠内湖
毎年5月の恒例行事になっている朱鞠内湖にイトウを狙いに行ってきました。
昨年はコロナの影響で解禁が遅れ行くことができなかったので2年越しということになります。
仕事の都合により仲間2人が先行して私は後から追いかける形になりました。
さすが朱鞠内。
まだまだ積雪がたっぷりあります。
しかし今年はダムの水位が低く大減水状態。
ちょっと厳しい予感です。
仲間二人も苦戦中です。
仲間の1人は先日1本釣っているので余裕です。
頑張ってフライを投げているとやっとヒット。
50㎝くらいの少年でした。
とはいえ顔付は精悍です。
さらに粘っていると
もう1本追加!
今度は60㎝半ばほどあるでしょうか。
カメラのレンズが曇っているのはご愛敬。
シングルロッド#7なのでとても面白いです。
この後全く釣れなくなりこの日は早々に釣りを終了。
また明日の早朝に再挑戦です。
前日は夕方前からお風呂に入り車中で大宴会!
さすが友人のハイエースは広くて良いです。
次の日、朝3時に起床するとなんと雪!
気温も0℃を表示しています。
すでに夏タイヤなので恐る恐るポイントに向かいました。
初めはまったくアタリ無し。
手がかじかんで最悪の状況です。
諦めかけたときにググッという待望のアタリが・・・
上の画像はファイトシーン!
普段写真を撮る側なのでとても嬉しいです。
水面に波紋は見えませんがこれもファイトシーン!
なかなか手こずらせてくれます。
あがったイトウがこれ。
これも60㎝中~後半っていうところじゃないでしょうか。
メジャーを当ててないのでだいたいです。
この後すぐに仲間にイトウがヒット。
その後気配が無くなり釣りを終えました。
今年は大型は釣れませんでしたがとても楽しい朱鞠内遠征でした。
釣りも良いけど宴会がとても楽しかった!
また来年もよろしくお願いします。
« 山の贈り物 | トップページ | 山の贈り物 その2 »
「フィッシング」カテゴリの記事
« 山の贈り物 | トップページ | 山の贈り物 その2 »
コメント